HOME > 謙慎書道会とは > 歴史

歴史

謙慎書道会年譜

1234  次へ
昭和8年 5 謙慎書道会創立
〔創立役員〕西川 寧、林 祖洞、鳥海鵠洞、江川碧潭、金子慶雲
  7・1−5 第一回謙慎展(府美術館)
入選点数四四〇点、無鑑査出品一一七点、計五五七点
謙慎賞二十五名、褒状九十一名
昭和9年 7・15−21 第二回謙慎展
昭和10年 7・15−21 第三回謙慎展
昭和11年 7・19−26 第四回謙慎展(府美術館)
西川 寧の提唱により篆刻部を設置(西川 寧の刻印十数顆も展示)
参考室に西川、江川収集の漢碑の拓本展示
昭和12年 6・25−7・1 第五回謙慎展(府美術館)
一般部・少年部に中年部(十六歳-二十歳)を新設。西川春洞遺墨数十点を特別室に展示
  7 西川 寧、雑誌『書道』主幹就任
昭和13年 7 第六回謙慎展
参考室は明治・大正作家展(岸田吟香ほか)
    西川 寧、外務省在外特別研究員として北京に留学
昭和14年   『西川春洞先生遺墨』発行
昭和15年   第八回謙慎展
昭和16年   西川 寧著『支那の書道』(東京・興文社刊)
昭和18年   第十一回謙慎展
昭和22年   第十二回謙慎展(西川春洞三十三回忌追善・東京美術倶楽部)
昭和24年 12 西川 寧主幹、雑誌『書品』創刊
昭和26年 7・18−24 第十三回謙慎展(都美術館) これより第七十一回展まで毎年開催
西川春洞先生記念賞新設
昭和30年   西川 寧、日本芸術院賞受賞
昭和31年 7 青山杉雨主幹、雑誌『近代書道グラフ』創刊
昭和34年 1・5−11 第一回朱雀会展(謙慎中堅の日展特選一回受賞者展覧)(日本橋・燗屋)
  8・4−9 謙慎新人展(池袋・三越)
昭和35年 3 西川 寧、文学博士の学位を受く
  5・1 第二十二回謙慎展図録』発行(表紙・西川春洞先生造常滑火鉢拓本)
  8・2−7 有山社第一回展(銀座画廊)
昭和36年   会員構成を理事制とする
顧 問   西川 寧
理事長   青山杉雨
副理事長 殿村藍田
昭和38年   青山杉雨、日展文部大臣賞受賞
    神奈川謙慎第一回展
昭和39年   中部謙慎第一回展
昭和40年 2・11−16 第二十七回謙慎展(都美術館)・西川春洞先生逝世五十周年記念展
    青山杉雨 日本芸術院賞受賞
1234  次へ